2008年9月10日
農林水産大臣
太田誠一 殿
国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会
農民運動全国連合会
「事故米」の食用転用事件に関する抗議・要請書
米穀加工販売会社「三笠フーズ」で発覚した、工業用「事故米」の食用への転用事件は、食の安全・安心・信頼を求める国民世論に真っ向から挑戦する、許し難い事件である。とともに、これを未然に防止できなかっただけでなく、1年前に「告発」がありながら、これを見抜けなかった貴省の責任は、明白です。
いわゆる「事故米」が、流通の過程で、食用に転用されないような防止対策が何ら取られず、業者の「良心」に任されていたずさんな管理・検査体制にあったことは、弁解の余地はありません。これまでの偽装事件などで、管理・検査のずさんさが指摘されてきたことから何を学んできたのか、疑問を禁じ得ません。
また、今回の事件が氷山の一角であることは明らかです。残念ながら、会社の存亡がかかることが分かっていながら、食品の偽装事件が後を絶たない食品業界にあって、三笠フーズだけが特殊だったとは思われません。徹底した解明と対策が必要です。
世界が食料危機に直面するなかで、輸入を強行しているミニマムアクセス米が、多くの在庫を抱える中で起きているという事態は重要です。ミニマムアクセス米の輸入は中止し、国内での米増産と備蓄制度も棚上げ方式にすることで、工業原料も確保できます。
私たちは、今回の事件の全容を解明するとともに、抜本的な防止対策や制度改善とともに、主食を輸入しなくても良い国を作るため、下記事項の実現を強く要請します。
記
1. 今回の事件の全容を徹底解明し公表すること。
2. 今回のような事件を二度と起さないよう万全の対策を実施すること。
3、以下の事項について、回答いただきたい。
(1)何度となく行われてきた検査で事態が解明できなかった理由。また、同業他社への検査も同様の方法なのか。現在、行われていると言われる他社への緊急の検査は、これまでの検査と異なるのか。
(2)1年前と言われている最初の「告発」時に、事態が解明できなかった理由について。
(3)ミニマムアクセス米は、輸入時の検査で農薬汚染などがあっても陸揚げするのか。
4.「事故米」は食用に転用ができないような対策をとること。今回転用されたすべての ルート、事例について公表すること。関連する会社の責任をはっきり解明すること。
5.ミニマムアクセス米の輸入は止めること。
以 上
|