YAC前線基地

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-補植-すがい(6/5-17:30)No.148
 ┗Re:補植-二瓶(6/7-11:22)No.149
  ┗一緒に-すがい(6/10-19:05)No.150


トップに戻る
148補植すがい E-mail 6/5-17:30

発芽不良で半分がダメになった「だだちゃ豆」
とりあえず第1段の植え付け作業。
前は全て手植えでしてが、いまの時代は機械移植に
すずき産地で稲で使っているメーカーと同じところのもの。
ポット植えです。ただ稲と違い、専用倍土に苗を固める専用の溶液があります。
でも、
結局発芽しない穴があるため欠株だらけ。
機械の後から、補植作業です。
苗の足りない分は、晩成の枝豆を植えることにしています。

トップに戻る
149Re:補植二瓶 6/7-11:22
記事番号148へのコメント
>前は全て手植えでしてが、いまの時代は機械移植に
>すずき産地で稲で使っているメーカーと同じところのもの。
移植機は、去年の暮れ、見せてもらったやつですね。
すがいさんの勇姿が目に浮かびますよ。
種はどうしたんですか?地元の農家の方がたいせつに
自家採種していましたよね。

そういえば、茨城県西産直センターも枝豆に本格挑戦するのは
今年がはじめてだそうです。先日、ハウスのなかで収穫目前の
茶豆と黒豆を見てきました。

すがいさん、巌のごとき強い意志でがんばってください。

トップに戻る
150一緒にすがい E-mail 6/10-19:05
記事番号149へのコメント
>種はどうしたんですか?地元の農家の方がたいせつに
>自家採種していましたよね。

豆部会の部長さんから面倒見てもらっています。
一緒に種まきしてもらって・・・
昨日見たら、芽がで始めて、一安心しています。

>そういえば、茨城県西産直センターも枝豆に本格挑戦するのは
>今年がはじめてだそうです。先日、ハウスのなかで収穫目前の
>茶豆と黒豆を見てきました。

先月、小竹さんが庄内に来て
「こっちでも枝豆やるぞ〜」と意気込みの話しをしてゆきました。
大いに生産することこそ、農家の元気の源ですよね!