YAC前線基地

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-是非京都で!!-sanae-kuwayama(9/5-21:08)No.226
 ┗Re:是非京都で!!-益田修次(9/5-23:49)No.227


トップに戻る
226是非京都で!!sanae-kuwayama E-mail 9/5-21:08

 都風土ネットワークの桑山です。国産100%の料理を囲んで語るのいいです
よ。以前都風土で豚汁作りました。交流会しましょう!郷土料理と言えば、
“伝統食を考える会”でしょう。そこの編集長が京都で伝統食と日本茶が飲め
る『唯一茶』という緑茶ラウンジをされています。合同企画にしてもよいので
は?いろいろな活動交流などもしたいです

トップに戻る
227Re:是非京都で!!益田修次 E-mail 9/5-23:49
記事番号226へのコメント
sanae-kuwayamaさんは No.226「是非京都で!!」で書きました。
> 都風土ネットワークの桑山です。国産100%の料理を囲んで語るのいいです
>よ。以前都風土で豚汁作りました。交流会しましょう!郷土料理と言えば、
>“伝統食を考える会”でしょう。そこの編集長が京都で伝統食と日本茶が飲め
>る『唯一茶』という緑茶ラウンジをされています。合同企画にしてもよいので
>は?いろいろな活動交流などもしたいです

消費者(消費者団体)発グリーンユースウエーブ っちゅうのもエエかもしれんなぁ。
生産者と消費者が手を結んで様々な取り組みはこれまでもなされてきとるし、
生産者から提起された企画も色々とやられてきたような気がするわ。

ここで一発、消費者からのドカ〜ンと一発企画を打ち立てられることができたら、
これまでとはちょっと違うた新しい運動が切り開けるかも知れんでぇ(^o^)/
大きく視点を変えた取り組みや。青年ならではこその特色ある創意に満ちたこと
やってみようや。

わしは、京北町で百姓1年目やけど、病気(てんかん)があるし
あんまりそういったことへの手伝いはでけへんけど、
消費者発「食と農の共同」運動−やっぱり伝統食やでぇ−
ちゅうような企画があれば面白いなぁ(^_^)/~