YAC前線基地

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-青年部学習交流会-すがい(7/22-09:55)No.35
 ┗Re:青年部学習交流会-二瓶(7/22-15:56)No.36


トップに戻る
35青年部学習交流会すがい 7/22-09:55

いや〜2泊3日の青年部学習交流会はえがったな〜
宮城県連の鈴木さんには大変お世話になりました。
鹿島台の学童農園は青年部の学習交流会にぴったりの場所でした。
ヒュウマンファーマーズの歌声もあり、CD発売記念サイン会もあり、あっちこっ
ちで酒盛りが盛り上がる、ナイスナ夜でした。
かあちゃんと娘が、一番行きたかった「ミルクファーム蔵王」。牛乳の美味しさを
あらためて実感。家に戻ってから早速、瓶いり牛乳を買い、その瓶で毎日牛乳飲ん
でます。
西多賀商店街「ふれあいの店」での直売は、率直に言って思っていたより苦戦をし
ました。しかし、ものを作り売るという事がこれほど難しいなんて・・・。おかげ
で、恒例の酒盛りも二日目の夜は、即「就寝」という珍しい事態も!
今更でないけど、毎日の地元の生協との直売コーナーでも感じています。
しかし、地域が一体となって商店街も農業も守る取り組みとして、すばらしい活動
を体験させてもらいました。こうした条件は全国各地にあると思います。
参加した皆さん、お声を寄せてください。



トップに戻る
36Re:青年部学習交流会二瓶 7/22-15:56
記事番号35へのコメント
菅井部長どーもごくろうさまでした。
泉ちゃんも長旅で疲れたんじゃない。奥さんも大丈夫だった?
生まれたら、そく教えてね。
学習交流会の参加者の感想まとめたら送るね。
夕市の印象が非常に強かったみたい。全体として
過去の交流会と比べても、「一番印象に残る」
「満足感があった」といった感想が多かったみたい。
やっぱり実践することが大事なんだね。
そうそう、菅井さんの最後の言葉、決めたことを
やりきることというのが心に残ったという乾燥もあったよ
今度は、飯山の本体のほうの研究交流集会で会いましょう。
あっとその前に幹事会を開くんだっけ。いつにしようか。
テキストの学習をもっと時間をとってやりたかったという
意見もあったから、幹事会でも大いに学習する場を
つくりましょう。
それではまた。