YAC前線基地

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-はじめまして-きぬこ(9/14-14:03)No.52
 ┗Re:はじめまして-すがい(9/15-18:02)No.53
  ┗Re:はじめまして-きぬこ(9/17-09:56)No.56
   ┗ご両親はカキコできませんか?-すずき産地(9/17-23:01)No.57
    ┗できますよ。-きぬこ(9/20-09:34)No.58


トップに戻る
52はじめましてきぬこ E-mail 9/14-14:03

はじめまして。きぬこです。
香川県の高松市に住んでいます。
私は、高校をやめようかなと思っています。
今は、両親と話し合いの最中です。
両親がなんといおうと、もうやめる決心はついています。
やめたら、農業に興味があるので
実際に働いてみたいなと思っています。
全然知識もないし、体力もそんなにはありません。
こんなわたしでも働かしてくれる所があったら
是非、教えて下さい。



トップに戻る
53Re:はじめましてすがい E-mail 9/15-18:02
記事番号52へのコメント
やめる決心したならしかたないな・・・。
はじめまして。山形の菅井と言います。
農業をしてみたいってが〜
このBBSのユースアグリクラブ(通称YAC)というのがあります。
農家でないけど農業に興味のある若者たちが集まって
実際の農家の話しを聞いたり、ボランティアに行ったりしています。
いまのところ東京の大学生が中心だけど・・・。
実は今日まで俺の家に東京農大の学生が農業ボランティアで約一ヶ月頑張っていま
した。(詳しくはこのBBSの投稿「多久島くん奮闘記」を)
彼にも言ったんだけど、農業はまわりで見ていると「自分でもの作りができる」
「収穫の喜び」「楽しい」というイメージが一面にはあるが、経済的な考えでゆく
と「今の時代、農家の後継者でさえ農業に展望が持てないんだ」って。
若いうち色々体験するのも大切です。その中で「農家が暮してゆけない」という、
今の社会の仕組みも考えたらいいと思います。
いずれにしても未成年なので親と相談したうえで!

トップに戻る
56Re:はじめましてきぬこ E-mail 9/17-09:56
記事番号53へのコメント
すがいさんは No.53「Re:はじめまして」で書きました。
>やめる決心したならしかたないな・・・。
>はじめまして。山形の菅井と言います。
>農業をしてみたいってが〜
>このBBSのユースアグリクラブ(通称YAC)というのがあります。
>農家でないけど農業に興味のある若者たちが集まって
>実際の農家の話しを聞いたり、ボランティアに行ったりしています。
>いまのところ東京の大学生が中心だけど・・・。
>実は今日まで俺の家に東京農大の学生が農業ボランティアで約一ヶ月頑張っていま
>した。(詳しくはこのBBSの投稿「多久島くん奮闘記」を)
>彼にも言ったんだけど、農業はまわりで見ていると「自分でもの作りができる」
>「収穫の喜び」「楽しい」というイメージが一面にはあるが、経済的な考えでゆく
>と「今の時代、農家の後継者でさえ農業に展望が持てないんだ」って。
>若いうち色々体験するのも大切です。その中で「農家が暮してゆけない」という、
>今の社会の仕組みも考えたらいいと思います。
>いずれにしても未成年なので親と相談したうえで!

両親は「自分で責任持って行ってこい」といいました。
なんか、行ってもいいらしいです。
たぶん、きぬこにそこまでの勇気はないだろうという考えのようです。
今は農家が暮らしていけないかもしれないけれど、
農家という職業がなくなることはないと思います。
工場の中で機械によって管理され電気の光で育つ野菜をニュースで見ましたが、
私はやっぱり太陽と土と水で育った野菜のほうが絶対においしいと思いました。
だから、農家は減るかもしれないけれど絶対に無くならないと思います。
大変かもしれないけれど、おばあちゃんみたいに立派な農家になりたいです。

トップに戻る
57ご両親はカキコできませんか?すずき産地 E-mail URL9/17-23:01
記事番号56へのコメント
こっちでも、ども。
ご両親は、パソコンに向かわないのですか?
書き込んでもらえたらいいなと思います。

じつは私も、19歳のとき、勝手に大学を中退してしまいました。
ただし、それまで仕送りをしてくれた親の気持ちも考えて、
あらためて夜間の大学を受験し、昼間は職に就きました。
卒業証書を手にしたのは28歳のときでした。
そして、その年にUターンして百姓をめざし、
いま15年目です。

流れに乗ってることを拒否するだけでも
価値があるとは思っています。

ちなみに、
うちの長女は、保育園中退。
そして長男は、幼稚園中退。
なかなかやるでしょ。

トップに戻る
58できますよ。きぬこ E-mail 9/20-09:34
記事番号57へのコメント
すずき産地さんは No.57「ご両親はカキコできませんか?」で書きました。
>こっちでも、ども。
>ご両親は、パソコンに向かわないのですか?
>書き込んでもらえたらいいなと思います。

お父さんはパソコンしてます。
でも、文章書くのとか苦手みたいです。
掲示板に書き込んだことはないんじゃないかな。
頼んでみます。

>じつは私も、19歳のとき、勝手に大学を中退してしまいました。
>ただし、それまで仕送りをしてくれた親の気持ちも考えて、
>あらためて夜間の大学を受験し、昼間は職に就きました。
>卒業証書を手にしたのは28歳のときでした。
>そして、その年にUターンして百姓をめざし、
>いま15年目です。
>
>流れに乗ってることを拒否するだけでも
>価値があるとは思っています。

みんないろいろ苦労してるんですね。
私だけじゃないんですね。

>ちなみに、
>うちの長女は、保育園中退。
>そして長男は、幼稚園中退。
>なかなかやるでしょ。

なかなかやりますねぇ♪
将来が楽しみですね。きっと大物になるんじゃないかな。