YAC前線基地

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-エヂターって何ですか-満川(5/6-15:13)No.7
 ┗Re:エヂターって?他-HaTTa(長文)(5/7-17:12)No.13


トップに戻る
7エヂターって何ですか満川 5/6-15:13

エディターって何ですか
鈴木さんの投稿に載っていたやつ
「何がなんだか、さっぱり分かりません」(満川談)

トップに戻る
13Re:エヂターって?他HaTTa(長文) E-mail URL5/7-17:12
記事番号7へのコメント
>エヂターって何?

よっ!さすが昭和一桁!旧カタ仮名遣い(笑)
「でぃ」は「dhi」でうちましょう。あ、親指シ
フトか(ひ〜〜〜〜)

ととと、本題です。
鈴木さんから代筆のご指名がありましたのでちょっ
とだけ(ドコが?)

 「エディタ=Editor」ですが、「Edit [動詞]:編
集する、作成する」が語源でしょう。単にエディタ
と言うとパソコンで文章、図形、曲など、何かを作
成するときに使うソフト全般をさします。ここで話
題になっているのは文章、特にTEXT(パソコンでは
最も簡単な文章の形式)を作成する「テキストエ
ディタ(WINならメモ帳、WordPadや秀丸、Macな
らSimpleTextやJeditなど)」なので、それに限っ
て話を進めてみます。

 これらエディタはパソコンで文章を書く環境を提
供してくれるわけですが、ソフトによって機能が
違ったり、それぞれ工夫がほどこされているため使
い勝手が違ってきます。先に話題にあがっていた
WIN標準装備の「メモ帳」ですが、これは単純に文
章を入力したり、読んだりするだけ(?)の機能しか
もっていません。取扱説明書やお読みくださいなど
のファイルを読むときには重宝しますが、長い文章
は開けないという特徴もあります。

 で、登場してくるのが快適に文章を作成するため
の機能を充実させたテキストエディタです。一般的
なワープロソフト(「Microsoft Word」,「一太
郎」「Word Perfect」とか)と違い、いずれもソ
フト自体が小さい上、メモリも少ししか占有しませ
ん。なんといっても動作が軽いのが売りです。この
分野はかなりホットで様々なエディタが存在します
が、すずき産地ご推奨の「秀丸エディタ」などは大
きなファイルはもちろん、文頭文末(行頭行末)へ
の移動、行・桁数表示、桁揃え、検索、ワードカウ
ント、ドラッグ&ドロップなどをはじめ、かゆいと
ころに手が届く機能が充実してます。シンプルです
が、ほんと、さくさく文章が書けます。

 秀丸と限らず、多くのテキストエディタはこのよ
うな快適な機能をもちますが、フォントの大きさ、
スタイル、インデントの変更など凝ったレイアウト
の文章には向きません(テキストだから)。レイア
ウトの整った文章を作成するならいわゆるワープロ
ソフトの方が向いている場合が多いです。

 なら、はじめから一太郎とかを使えばいいじゃな
いか、となりそうですが、ちょっとした文章を書き
たいとき読みたいとき、メモを取りたいときなどレ
イアウトの必要がないなら、わざわざワードや一太
郎のような使ったこともないような機能満載のソフ
トを使う必要はないわけで・・・。おまけに性能に
もよりますがワープロソフトは起動に時間がかかり
ますし。

 つまり、ソフトは用途に合わせて使うと快適とい
うことで・・・。ミカン箱の上で鉛筆とメモ帳か、
大きな机の上で万年筆と原稿用紙か、または製図用
の机の上でシャープペンシル数種類、定規にケント
紙を使うのか、そんな感じです。当然ながら買い物
のメモや電話番号をチョイ書きするのに製図用の机
セットは無用ですよね。

 ボクはフォーマルな文章を作成するときは、下書
きの文章をテキストエディタで作成し、それをワー
プロソフトにペースト(=貼り付け)、図形を差し
込みレイアウトを整えるという具合でやっていま
す。(というか昔はそれが普通だった:笑)

 まぁ、滅多にありませんが、伝言板などに書き込
みをする場合でも、ネットワークの込み具合、CGI
(プログラムの一種)の不具合などでエラーが発生
することがありますし、場合によってはネットス
ケープなどのブラウザ自体が強制終了してしまうこ
ともありえますから、かなり長い文章を書き込む場
合などはテキストエディタで作成、コピー、ペース
ト(=貼り付け)をされている方も多いようです。
面倒ですが、こっちで書いた方が楽ですし・・・。

 てなわけで、なくても別に困りませんが、知って
ると得する、使うとちょっと得するテキストエディ
タでした。気になるヒトは窓の杜やベクターなどの
ダウンロードサイトから気に入ったのを落として、
試してみると良いかもしれません。

でわでは。(なげーな、オイ・・・)