◇-牛の税金教えて-宮地利雄(2/12-16:45)No.154 ┣Re:牛の税金教えて-ロマンファーマー(2/14-23:24)No.155 ┗Re:牛の税金教えて-三浦広志(2/16-17:12)No.157 ┗Re:牛の税金教えて-宮地利雄(2/18-18:48)No.158
154 | 牛の税金教えて | 宮地利雄 E-mail | 2/12-16:45 |
いよいよ税金申告の時期です。どなたか教えて下さい。 今年申告用の「確定申告の手引き」20ページ、(ア)の償却資産の基礎価格の表で 肉用牛について50%とあります。またその表の下に、牛馬についてはこの表により 計算した金額と10万円のいずれか少ない金額となる。とあります。 和牛生産農家の場合、母牛を導入した価格の50%と10万円を比較して10万円のほ うが低い(ほとんどそうなのだが)から、導入価格から10万円を引いて基礎価格と しているのですがこれで正解でしょうか。だとしたら、この項の表現は正確ではな いのでは?。 |
155 | Re:牛の税金教えて | ロマンファーマー URL | 2/14-23:24 |
記事番号154へのコメント 牛馬との表現も適確ではないでしょう。馬のくそなど見当たりまっせん。 |
157 | Re:牛の税金教えて | 三浦広志 E-mail | 2/16-17:12 |
記事番号154へのコメント 宮地利雄さんは No.154「牛の税金教えて」で書きました。 > 今年申告用の「確定申告の手引き」20ページ、(ア)の償却資産の基礎価格の表で >肉用牛について50%とあります。またその表の下に、牛馬についてはこの表により >計算した金額と10万円のいずれか少ない金額となる。とあります。 > 和牛生産農家の場合、母牛を導入した価格の50%と10万円を比較して10万円のほ >うが低い(ほとんどそうなのだが)から、導入価格から10万円を引いて基礎価格と >しているのですがこれで正解でしょうか。だとしたら、この項の表現は正確ではな >いのでは?。 大蔵財務協会編の「確定申告の手引」によれば、残存価格の項で 生物は、生物の種類などに応じ取得価格の5~50%とする。 ただし、牛馬については、上記の金額と10万円のうちいずれか少ない金額 と書いてあります。 ですから、宮地さんのやり方が正解だと思います。 農民連の「確定申告の手引」の宮地さんご指摘の「牛馬については、・・・」 訂正しなくてはならないと思います。 まあ、文案を考えれば、 「牛馬の残存価格については、この表により計算した金額と10万円とのいずれか少ない金 額となります。」 |
158 | Re:牛の税金教えて | 宮地利雄 E-mail | 2/18-18:48 |
記事番号157へのコメント 三浦広志さんは No.157「Re:牛の税金教えて」で書きました。 > >大蔵財務協会編の「確定申告の手引」によれば、残存価格の項で >生物は、生物の種類などに応じ取得価格の5~50%とする。 >ただし、牛馬については、上記の金額と10万円のうちいずれか少ない金額 >と書いてあります。 >ですから、宮地さんのやり方が正解だと思います。 >農民連の「確定申告の手引」の宮地さんご指摘の「牛馬については、・・・」 >訂正しなくてはならないと思います。 >まあ、文案を考えれば、 >「牛馬の残存価格については、この表により計算した金額と10万円とのいずれか少ない金 >額となります。」 > 三浦さんありがとうございました。たしかに税務署の「収支内訳書の書き方」(農業所得用)でも そのように書いてありました。年一回の申告なので忘れてしまいます。今後ともよろしくお願いし ます。 |