農民連BBS

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-国産品と輸入品-小崎 誠也(10/15-04:48)No.232
 ┣Re:国産品と輸入品-すがい(10/15-23:17)No.233
 ┣Re:国産品と輸入品-益田修次(10/16-02:10)No.234
 ┣Re:国産品と輸入品-小崎 誠也(10/16-04:48)No.235
 ┃┗近所のお店やさんへ Let's go!-益田修次(10/17-00:53)No.236
 ┗Re:国産品と輸入品-エコゆみ(10/17-00:55)No.237
  ┗コツコツと、コツコツと・・・-益田修次(10/18-04:21)No.238
   ┗Re:コツコツと、コツコツと・・・-小崎 誠也(10/18-06:39)No.239
    ┗輸入品の質と安全・・・-益田修次(10/19-00:59)No.243
     ┗Re:輸入品の質と安全・・・-青谷(12/7-13:40)No.251
      ┗Re:輸入品の質と安全・・・-怒り先生(12/27-20:29)No.252
       ┗Re:輸入品の質と安全・・・-アトM(12/28-00:35)No.255
        ┗Re:輸入品の質と安全・・・-怒り先生(12/28-01:14)No.256
         ┗Re:輸入品の質と安全・・・-アトM(12/28-22:55)No.259
          ┗Re:輸入品の質と安全・・・-怒り先生(12/29-17:10)No.260
           ┗Re:輸入品の質と安全・・・-農業を産業と捉える一農業者(1/12-01:24)No.273
            ┗Re:輸入品の質と安全・・・-怒り先生(1/13-08:43)No.277
             ┣インテンド?-はらぺこ青虫(1/13-19:57)No.281
             ┗見やすくしてみました1-はらぺこ青虫(1/13-20:12)No.282
              ┣見やすくしてみました2-はらぺこ青虫(1/13-20:13)No.283
              ┃┗Re:見やすくしてみました2-怒り先生(1/14-12:44)No.290
              ┃ ┗Re:見やすくしてみました2-はらぺこ青虫(1/15-13:38)No.294
              ┗お手数お掛けしてしまいました。-農業を産業と捉える一農業者(1/16-01:17)No.295


トップに戻る
232国産品と輸入品小崎 誠也 E-mail 10/15-04:48

こんにちわ、僕は福岡に住んでいる大学生です。
 今、日本中では安い輸入品が大量に出回っており日本農業は大きな打撃を受けて
いると聞きます。そこで政府は一部の輸入品にセーフガードをかけて輸入品の大量
流出を止めているみたいですが、期限付きで、気休め・一時の時間稼ぎ、と思えて
なりません。更に最近、狂牛病の噂も流れ「日本人の国産品離れ」が起こりかねな
い状況です。
 農業について僕の身近なことは食べ物ですが、買出しに行と同じ商品でも値段が
違う物を毎回見かけます。何故かな?と思って見てみると、国産品と輸入品でし
た。当然のように輸入品の方が値段が安く、これもまた当然のように安い輸入品を
手に取ってしまう僕がいます。農業関係のゼミナールを取っていることもあって最
近いろいろな食べ物を観察し国産品と輸入品の値段の差を見ており、その結果とし
て、ほとんどいや全部と言っていいほど輸入品が国産品より安く売り出されていま
す。この不況といわれている中で値段が高い物と安いものどちらを選べと言われた
ら、安い方を選ぶに決まっています、しかし本当にこれでいいのでしょうか?別に
僕は輸入品が、いけないと言ってるわけではありません。輸入・輸出は日本と外国
との大事なコミュニケーションの一つだと考えています。だからこそ、一歩間違え
ると大変なことになりかねません。「国産品と輸入品の調和の取れた市場」このこ
とが農業をなさっている方々のテーマであると思います。しかし、僕は小学校の授
業で少し田植えをしただけで(しかも、暖かい時期に・・・)本当の農業を肉体的
にも知識的にも何も知らず、あまりにも無知です。こんな僕が日本農業をテーマに
する自信がありません。そこで、僕は「国産品と輸入品の値段と品質の差」をテー
マに消費者の立場から日本農業を見ていきたいと思います。
 もしよけば、皆さんの意見・感想を、そして、農業に携っていない者には見えな
い出来事、知識を僕に分けてくれませんか。おねがいします。

トップに戻る
233Re:国産品と輸入品すがい 10/15-23:17
記事番号232へのコメント
小崎 誠也さんは No.232「国産品と輸入品」で書きました。
>この不況といわれている中で値段が高い物と安いものどちらを選べと言われた
>ら、安い方を選ぶに決まっています、しかし本当にこれでいいのでしょうか?

小崎さん、はじめまして。
山形で農業しながら、庄内農民センターに勤めている菅井と言います。
稲作3.6ヘクタールと少々の野菜・枝豆を作っています。
さて、本当にものすごい「不況」です。
リストラ・就職難
私の住む、山形県の高卒者の有効求人倍率0.39です。
ですから、「並み盛280円」「平日半額」もあり、「ユニクロ」あり。
全部、「輸入品の固まり」みたいなもの。
でも、「安い」それだけで何か忘れています。
1、安全性
狂牛病、Oー157に現れるように、輸入品の安全性に疑問
その、輸入の検疫体制に疑問
2、地域経済を破壊
「地域」の、暮らす環境が崩れ始めています。
特に農業に経済を依存する「地域」はひどい状況です。
「輸入農産物」に負けて農民が作る事をあきらめれば、
農地は荒れ放題ですし、衣料品・電気機械産業なんかも同じです。
3、輸入する先の農民や、労働者は?
昨年、アメリカで家族農業を営む人の話を聞きました。
そこで解った事は、家族経営の崩壊がすすんでいる事でした。
一部の農業系商社の儲け本意に国内農政がすすんでいるのです。
中国からの輸入は「安い労働力」を買っているにすぎません。

こんな事が、あるのではないでしょうか。

トップに戻る
234Re:国産品と輸入品益田修次 E-mail 10/16-02:10
記事番号232へのコメント
小崎 誠也さんは No.232「国産品と輸入品」で書きました。
今、日本中では安い輸入品が大量に出回っており日本農業は
>大きな打撃を受けていると聞きます。
>農業について僕の身近なことは食べ物ですが、・・・・・
>こんな僕が日本農業をテーマにする自信がありません。
>そこで、僕は「国産品と輸入品の値段と品質の差」をテーマに
>消費者の立場から日本農業を見ていきたいと思います。
>もしよけば、皆さんの意見・感想を、そして、農業に携っていない
>者には見えな>い出来事、知識を僕に分けてくれませんか。おねがいします。

5月からの新参百姓の益田修次といいます。(京都府京北町)
野菜の値段は、労働力から考えればめちゃくちゃ安いと思いますわ。
せやけど、日々リストラに怯え低賃金・長時間で働いている労働者にも
同じことが言えるんやないやろうか?

長引く不況の中で、デフレの進行。ますます暮らしは苦しく、
「痛みをともなう」日常生活が日々襲いかかってきよりまっさ。
しかし安ければそれでエエんか? ユニクロ現象っちゅう言葉がありますが、
セーターや何かを3着も5着も買うてどないせえっちゅうんでっか?
それから菅井君の言うように、安さにばかり目ぇが向いてしもうて、
安全性が二の次三の次になってしもうたら・・・。それと地域経済。

近頃では中〜大手のスーパーマーケットが倒産し、それらによって、
地盤が弱っていた商店街がますます寂れていくといった状況が起こってる
やないでっか。安けりゃそれでエエ。輸入品が安いのは、賃金の安さと
経営規模の大きさ(巨大さ)、国による輸出補助など・・・。行き着くところは、
日本人の賃金(農産物の生産者価格なども)ももっと安く。リストラももっと
進めて、っちゅうこっちゃないでっか!?

ところで小崎さんは、町の八百屋さんやお肉屋さん・魚屋さんへ買い物に
行きまっか? 商店街には、スーパーや百貨店なんかにはない独自の経済があり、
コミュニケーションがありまっせ。ぜひ、商店街のお店の人と仲良くなって、
併せてちょっとした歴史なんかも掘り返してみたらどうでっしゃろう?
意外と面白い事実や、研究のヒントが浮かび上がってくるやも知れまへんで・・・。



トップに戻る
235Re:国産品と輸入品小崎 誠也 E-mail 10/16-04:48
記事番号232へのコメント
菅井さん、益田さん、始めまして、そして書き込みありがとうございます。お二人のご意
見興味深く拝見させていただきました。
菅井さんが言われた「「輸入農産物」に負けて農民が作る事をあきらめれば、農地は荒れ
放題」僕はこのことがとても気になってしょうがありません。農業関係の資料を集めてい
るとよく、「日本に農業は必要ない」ということを聞きます。しかし、この考えでいいの
でしょうか。もしも、日本が戦争を起こしたら?世界を敵に回したら?飛躍しすぎた考え
ではありますがこれは、無きにしも非ずで、将来なにが起こるかは誰にも分かりません。
また、この例以外の理由で輸入がストップするとも限らず、そうなったら輸入だけを頼り
にしていた日本はどうなるのでしょう。考えるだけでぞーっとします。現在の現状でもそ
うです農産物輸入世界第1位の日本が全国民の最低限必要カロリーを自国だけで維持する
ことができるのかも疑問です。その上、生産者の高齢化、担い手の減少、これらの問題が
今後の日本の食糧事情をさらに深刻にすることは間違いないことです。

また、益田さん言われた「近頃では中〜大手のスーパーマーケットが倒産し、それらによ
って、地盤が弱っていた商店街がますます寂れていくといった状況が起こってる。」
僕は福岡県の北九州市と言うところに住んでいるんですが、そこに、黒崎とゆう町があっ
て、「そごう」と言うデパートがありました。このデパートは皆さんのご承知のとうり、
今はもうありません。デパートがあった頃は人道りの激しかったこの町も「デパートが一
つなくなっただけでこうも風景が変わるのか」というほどに人がいなかったのにはさすが
に驚かされました。このことで周りにある商店街の被害は言うまでもありません。しかし
今は、そごうデパートがあった建物に他の店舗などが入り、また駅の前には新しいデーパ
ートも出来てきて復旧の兆しが見えます。

また、益田さんが提案してくださった「商店街への買出し」早速実行させてもらおうと思
います。まさに、百聞は一見にしかず(昔の人もなかなか粋な言い回しを考えましたよ
ね)たしかに、文章では相手に伝えにくいこともありますし、実際自分の耳で聞いて自分
の足で農家を見て回るのもいいかもしれません。

トップに戻る
236近所のお店やさんへ Let's go!益田修次 E-mail 10/17-00:53
記事番号235へのコメント
小崎 誠也さんは No.235「Re:国産品と輸入品」で書きました。
>また、益田さんが提案してくださった「商店街への買出し」早速実行させてもらおうと
>思>います。まさに、百聞は一見にしかず(昔の人もなかなか粋な言い回しを考えました
>よね)たしかに、文章では相手に伝えにくいこともありますし、実際自分の耳で聞いて
>の自分足で農家を見て回るのもいいかもしれません。

老婆心ながら、買い物をするときには「今日のお薦めは?」とか「この魚さばいてくれるの?」
とか積極的に会話をしていくとエエとおもうよ。ワシも学生時代、八百屋では「ジャガイモ1s
ちょうだいとか」魚屋では「自分でさばくから負けといて」とかそんな風に買うてましたわ。
これは、コンビニではできまへんでぇ。
もっともお店屋さんにとっても、男子大学生が下駄はいて買い物袋持ってくるのが珍しゅうて、
面白かったんやろうね。よう、おまけをしてくれましたわ(^o^)ノ

トップに戻る
237Re:国産品と輸入品エコゆみ 10/17-00:55
記事番号232へのコメント
ちょっと前の産経新聞の投書欄にこんなのがありました。
「いま、中国や韓国の反日感情が激しいから、そこからの輸入農産物にはどんなに危ない農
薬が故意に使われているか知れな」とか何とか。あまりの的外れの内容に口をアングリ、そ
の顎が床まで届くかと思った!と同時に流石産経新聞だな〜とか妙な関心の仕方ををした
り…
思うに、農民連の皆さん!柔らかすぎます!!私たち一般の消費者のもっと積極的な運動
の方法をしめして下さい!なるべく八百屋さんに行くとか国産の野菜を買うとか…一消費
者としての日常努力でなく、私たちを仲間だと認め、能動的な活動方法をしめしてくれて
もいいと思います。でもとりあえず基本は学習なのかなぁ… 

トップに戻る
238コツコツと、コツコツと・・・益田修次 E-mail 10/18-04:21
記事番号237へのコメント
エコゆみさんは No.237「Re:国産品と輸入品」で書きました。

>思うに、農民連の皆さん!柔らかすぎます!!私たち一般の消費者のもっと積極的な
>運動の方法をしめして下さい!なるべく八百屋さんに行くとか国産の野菜を買うとか…
>一消費者としての日常努力でなく、私たちを仲間だと認め、能動的な活動方法をしめして
>くれてもいいと思います。でもとりあえず基本は学習なのかなぁ…

エコゆみさんの想いはよ〜く分かります。でも・・・
消費者には消費者運動があり、労働者には労働運動があり、農民には農民運動があり、
それぞれが独自の活動を日々続けています。そして、食と農の問題を国民的課題として
取り組む全国・地域の食健連などがあります。

いまの日本の食糧と農業をめぐる事態には本当に深刻なものを感じます。
それに加えて長引く不況と、”国民への激痛を負わせよう”という小泉内閣(政府)。
はっきりいって焦ります。わが家も収入といえるのは、僅かな農業収入やもうじき
期限の来る傷病手当てとつれあいの失業保険(これとて期限はあとわずか)だけです。

しかし、運動というのはそれぞれの立場の方々が、それぞれの形でコツコツと
積み上げていかなければ、絶対に大きな進展は無いと思います。日々の小さくて
物足りないように思えるような運動が積み上げられて、その結果、運動の大きな飛躍が
得られるんではないでしょうか? また、その運動は、自分達の立たされた場所で考え
られたものこそが もっとも大きな力を発揮すると思います。

仮に、ある取り組みが、違った立場(階層など)の運動から指導を受けたとして、本当に
前進することができるでしょうか? それぞれの違った立場での運動や取り組みがあって、
その人々が、ともに「仲間として」相談し・共同したときにこそ、運動の飛躍というものが
あるのではないでしょうか? 私は、そう思います。

運動の方法は自分達で考えながら、探り、実践し、時にはつまづいたりもしながら
積み上げていくのがよいのではないでしょうか? そのための学習や実践で、
協力・共同の立場を大切にして、「仲間として」ともに考えることだと思います。

最後に・・・。
私は、エコゆみさんを指導するというような大それたことは毛の先ほども
考えておりませんので(^o^)ノ
もし、気に触るようなことを書いてしまっていたら、このBBSでも直メールででも
バシバシ言うたってください。

それでは、エコゆみさんの次の投稿を期待しておりま〜す (V)o\o(V) ではでは・・・


トップに戻る
239Re:コツコツと、コツコツと・・・小崎 誠也 E-mail 10/18-06:39
記事番号238へのコメント
みなさん、おはようございますって言った方がいいのかな?またもや、こんな時間まで起きてしまって
います。最近なぜかやることが多くこの1週間ろくに寝てないような気がします。おかげで友達に目つ
きが悪いって文句を言われる始末です。

さて、エコゆみさんが言われていた「いま、中国や韓国の反日感情が激しいから、そこからの輸入農産
物にはどんなに危ない農薬が故意に使われているか知れな」という新聞の記事なのですが普通の人から
見たら「そんなことあるわけないじゃん」と思ってしまいます。的外れと言うか呆れたというか・・・
今、中国では日本人が日本の優秀な技術者、優れた農業技術を持ち込んで栽培していると言うのは皆さ
んもご存知のはず、その上「日本に通じれば世界に通じる」を合言葉に品質管理に力を入れている国が
危険な農薬を意図的に使うはずがないではないですか。必死に真剣に農業に取り組んでいる農家は日本
も中国も韓国も同じのはず、それなのに汗水たらして頑張っている人たちを愚弄するような言葉を使う
ことは許しがたいです。たとえそれが日本農業を脅かしているとしても・・・・。又、益田さんが言わ
れている「いまの日本の食糧と農業をめぐる事態には本当に深刻なものを感じます。」これは、さっき
も言ったように「日本に通じれば世界に通じる」の合言葉のように輸入品の品質は上がってきているよ
うです。人によっては「国産品は輸入品と比べて特別品質がいいわけではない」と言われている今、輸
入品の品質は優秀なレベルに達しているのではないでしょうか。このままでは、いずれ来るであろう
「安い良品質の輸入品に対し高い良品質の国産品」は対抗できるのでしょうか?



トップに戻る
243輸入品の質と安全・・・益田修次 E-mail 10/19-00:59
記事番号239へのコメント
小崎 誠也さんは No.239「Re:コツコツと、コツコツと・・・」で書きました。

>今、中国では日本人が日本の優秀な技術者、優れた農業技術を持ち込んで栽培していると言うのは
>皆さんもご存知のはず、その上「日本に通じれば世界に通じる」を合言葉に品質管理に力を入れて
>いる国が危険な農薬を意図的に使うはずがないではないですか。
>必死に真剣に農業に取り組んでいる農家は日本も中国も韓国も同じのはず、それなのに汗水たらして
>頑張っている人たちを愚弄するような言葉を使うことは許しがたいです。たとえそれが日本農業を
>脅かしているとしても・・・・。

>「いまの日本の食糧と農業をめぐる事態には本当に深刻なものを感じます。」これは、さっきも言った
>ように「日本に通じれば世界に通じる」の合言葉のように輸入品の品質は上がってきているようです。
>人によっては「国産品は輸入品と比べて特別品質がいいわけではない」と言われている今、輸入品の
>品質は優秀なレベルに達しているのではないでしょうか。このままでは、いずれ来るであろう「
>安い良品質の輸入品に対し高い良品質の国産品」は対抗できるのでしょうか?

中国大陸で作っても、朝鮮半島で作っても、野菜は野菜。
近隣諸国ということで、中国・朝鮮・フィリピン・ベトナム
なんから多量の野菜がどんどん輸入されてきていますなあ。
せやけど、地球の裏側から来る野菜のポストハーベストに
負けず劣らず、安全性については問題を多く含んでまっせ。

農薬の散布に当っての基準があいまいなところも多い(つまり、
よょうさん撒いとる…)ようやし、そもそも日本自身がアメリカの
圧力で農薬などの残留基準のグローバリゼーション化(大幅な緩和)
を進めてきたわけやし。それに、輸入品は、薫蒸なんかの処理も
水際でせんならんしねぇ。それに加えて検査官が極端に少ない
うえに、サンプル採取が少なすぎることも安全性を低めてるわ。

学習をするのに、手の付け所がなかったら、輸入自由化が
どのように(推移だけでなく、政治や経済の面からもみてみると
(興味深うおまっせ)進んできたのか?安全基準は今どうなって
いるんか? 現在日本の自給率は世界のどのあたりか?
取っ掛かりとしては 手を出しやすいところやないかなァ…

まあ、確かに輸入野菜でも安くて鮮度もよさそうでピカピカやもんなぁ。
小崎さんの言うとおり何処の国の人間であれ、生きていくために必至で
やっとるんやから。そういった国々の人たちと、対立するんやなくて
連帯する道を考えなあかんのやろうね。


トップに戻る
251Re:輸入品の質と安全・・・青谷 E-mail 12/7-13:40
記事番号243へのコメント
とあるBBSを見ていてきになった書き込みがありました。

>中国産野菜から重金属
>
> 砒素(ひそ) 2.98PPM
> 鉛 3.69PPM
> カドミウム 1.76PPM
> 水銀 0.32PPM
>
>この数字は、<中国産しいたけ>から検出された重金属です。
>この検査をしたのは、高崎健康福祉大学の江口助教授であり、一般人が悪意をもって 検査したものではありません。
>
>更に、次の数字はどうでしょうか?
>
> 0.69PPM :  BHC(有機塩素系殺虫剤)
> 人間のリンパ球に染色体異常を起こす発がん性物質であり、日本では、1971年に使用禁止
>
>これは、中国産ごぼうから検出されています。(全民連食品分析センターより) この他にも、驚くべき事実があります。
>
>中国産ねぎ 142トン中126トン
>中国産たまねぎ 150トン中116トン
>
>これだけの輸入野菜が、検疫で不合格になっているのです。
>で、どうなったか? 廃棄処分になったのなら良いのですが、ところが、何と堂々と日本国内に入ってきて いるのです。
>
> http://www.collectors-japan.com/nevada/content/c011001_3.html

これは本当のことでしょうか…。だとすれば非常に問題だと思うのですが専門家のご意見を伺いたいです。
私自身、消費者ですが、安いという理由だけで食べ物を買うのは非常にリスクを伴う気がします。

トップに戻る
252Re:輸入品の質と安全・・・怒り先生 12/27-20:29
記事番号251へのコメント

>私自身、消費者ですが、安いという理由だけで食べ物を買うのは非常にリスクを伴う気がします。
米の値段なんか日本の30分の一です。
危険というなら中国にそれなりの検閲機関を作ったほうがコスト的にもはやい。
もはや普及品を日本で作る理由はありません。

トップに戻る
255Re:輸入品の質と安全・・・アトM 12/28-00:35
記事番号252へのコメント
ぎゃ-すいません!!間違えてコメントを入れる前に送信してしまいました!!消してください…。
ところで、改めまして、私アトMと申します。福島在住の大学生です。
なんとなく気になったので、コメントつけてみます。(農業のことあんまりわかんないけど)

怒り先生さんは No.252「Re:輸入品の質と安全・・・」で書きました。
>米の値段なんか日本の30分の一です。
>危険というなら中国にそれなりの検閲機関を作ったほうがコスト的にもはやい。
>もはや普及品を日本で作る理由はありません。

 中国に検査機関が何も無いわけではないとおもう(・・・たぶん)。ただ、日本と基準が違いすぎるところ
が問題なのでは?
 中国に検閲機関作っても、最低限日本と同じ基準で検査してもらわないと意味ないですよね?安全性が問題
なのですから。
 中国にとって貿易相手が日本だけならいいのかもしれないけど・・・他にも貿易相手国がいる中で、中国に
日本の勝手で検閲機関を作らせることが出来るでしょうかね??
 じゃぁ,民間の機関をを作ります?でも、日本が貿易しているのも中国だけじゃないので,そうなるとアメ
リカその他各国に検査機関が必要になるのでは?う〜〜〜ん、だったら今の検閲機関の人数を増やしたりし
て、日本国内の体制を整えるほうがいいと思うな….コスト的にも。
 世界的に安全に対する関心が増えてくれればそれでいいことなんですけどね。そうもいかないからやっぱり
自分の身は自分で守るしかないと思います。

 それから、米の値段が30分の1っていうけど、それがいつまでも続くとは思えません。なにしろ今や中国も
食糧輸入国ですからね。世界的にみて、人口はどんどん増加しているし、食料はどんどん足りなくなっている
のは周知の事実ですよね?日本は、今はお金があるからそういった安い食料が買えるけれど,だからといっ
て、日本の農業を「普及品」といって切り捨てて外国に依存するのは危険だと思います。
 中国が食料を今のペースで供給しつづけるという保証もなければ日本がそれを買い続ける経済力を維持しつ
づける保証もどこにもないわけですから。
 それから、所詮お互い外国だということをもっと認識したほうがいいと私は思います。20年くらい前かな?
アメリカで大豆が超凶作になって、日本への大豆輸出をストップしたことがあるそうです。(詳しくは分から
ないけど)石油ショックならぬ大豆ショックですな。もちろん国際的に非難を浴びたそうですが。
 つまり自分の国が最後には大事なんですよ。どこの国も。
貿易で生命線(食料)を握られるのは避けたほうがいい。石油よりもたちが悪い。なきゃ本当に死ぬから。
 そう考えると、やっぱり食料くらいは自国でまかないたいなって思います。何かあってからじゃおそいです
よね?それにしても、なんで大豆輸出ストップされたりしてんのにまだ輸入に頼ろうとするのかな….
やっぱり,日本の政治が財界に支配されているからかな??政治のことは良く分からないなぁ。
 でも、でっかい工場で、材料さえあれば作りたいだけ作れるものと違って、作物は同じ種と同じ水と同じ土
地と同じ肥料でも、去年と同じモノは作れないんですよね・・・。同じ量も作れないし、人口が20%ふえた
から食料も20%増産しようってわけにもいかない・・・。足りなくなっても来年の収穫まで待つしかな
い・・・。
 ・・・やっぱり、食料って、経済の理論で計ってたらダメだと思うなぁ!!
 
 
 
 

トップに戻る
256Re:輸入品の質と安全・・・怒り先生 12/28-01:14
記事番号255へのコメント
学生君こんちわ。
ワシは食品業界にいるのだよ。

>日本と基準が違いすぎるところが問題なのでは?
これは実際クリアしている問題なのだ。
量販店・小売店・製造工場でも危険な食べ物、歩留まりの悪い材料は使わない。
あくまでも国内品と比較して価格がついているのだよ。
実際関税がかかるから高くなるわけだけど、もちろんそれは国内産業の保護の為だ。
しかし、このデフレ化で食文化が大切だからという理由だけで農業だけを保護する
のは間違っている。
ご存知のとおり農村部と都市部では票格差があるので農業の政治力は強いのだけどね。

>つまり自分の国が最後には大事なんですよ。どこの国も。
これは一般社会の教科書でも載ってる事で主食を自給出来ない国は有事に弱いという
一般論なんだけど、これ80年代までの考え方で今は違うんだ。
2次大戦以降、世界経済というのが協調経済によってまかなわれているのだ。
商品相場も高低は様々なリスクヘッジが取れるようになっている。
要は穀物を買う外貨を持っているかどうかがキーポイントなのだ。
そもそも、未来的な考え方をすれば適地適作をしたほうが良いに決まっている。
国内の高コスト農業を保護するより、海外の適地、小麦なら北米、オーストラリア、
中国、ロシア等を外交政策によって巧く割り振ることだ。
当然、石油と同じで原産国が結託すれば価格の上下はありうるが、根本的に原産国も
物を売らなければ外貨を稼げないのだ。
どのみち世界でバランスを取らなくてはならない。
メキシコやブラジルの金融危機で日本が使った外準も数兆円にも上るのだ。
何だかんだ言っても日本は金融・自動車・電気製品等世界に誇れるものがあるうちに
他の産業がこれらの足を引っ張りすぎてはいけない。
無駄な農業の為の予算、穀物会計は使うべきでは無い。

トップに戻る
259Re:輸入品の質と安全・・・アトM 12/28-22:55
記事番号256へのコメント
怒り先生さんは No.256「Re:輸入品の質と安全・・・」で書きました。
>学生君こんちわ。
>ワシは食品業界にいるのだよ。

おーすごいっす!!業界の方のお話が聞けるなんて!!勉強になります!!ありがたい!!

>>日本と基準が違いすぎるところが問題なのでは?
>これは実際クリアしている問題なのだ。

そうでしたか。やっぱ勉強しないとだめですねぇ。これから勉強します。

>これは一般社会の教科書でも載ってる事で主食を自給出来ない国は有事に弱いという
>一般論なんだけど、これ80年代までの考え方で今は違うんだ。

 いまでもやっぱり最終的には一般論だと思うのは私だけでしょうか??そうでもないよう
な・・・?
 業界の方にとっては一般論で無いだけだったりして??そんなことないっすか?
 業界がコストを削ったりして努力をしてこれからも儲けていくためには、おきるかどうかも分
からない有事にそなえて効率の悪い農業を保護するなんてムダ以外のなんでもないですもんね。

>そもそも、未来的な考え方をすれば適地適作をしたほうが良いに決まっている。
>国内の高コスト農業を保護するより、海外の適地、小麦なら北米、オーストラリア、
>中国、ロシア等を外交政策によって巧く割り振ることだ。
 あの…米は…??米は韓国・中国・日本あたりが適地なのでは…?日本の米は韓国とともに世界
最高レベルの、1ha当り6トン以上の収穫を誇っていますよ?コストに関しては、アメリカも
EUも、補助金沢山貰っているから安いだけで、その補助金が重荷になってきたうえに在庫を沢
山かかえてるから日本に売りつけたがってるんですよね?(地代とかはやっぱり日本が高いけ
ど)
 あと,よく言われている反論をそのまま言いますと,保水機能などの環境費用を考慮に入れる
と、そこまで高コストではないです。
 それから、適地適作は,小さいサイクルでならいいかもしれないんですけど、地球規模で農業
に特化する地域と、消費に特化する地域が出てくることに関しては、今はあまり未来的ではない
話のようです。窒素バランスについての話です。(食品業界におられるので、知らないことはな
いと思うのですが。)

>>何だかんだ言っても日本は金融・自動車・電気製品等世界に誇れるものがあるうちに
>他の産業がこれらの足を引っ張りすぎてはいけない。
>無駄な農業の為の予算、穀物会計は使うべきでは無い。

その「誇れるもの」がいつまで誇れるかわかんないから心配してるんですようー!
日本がいつまでも今のままでいる保証なんてないじゃないですか。そういう心配って無用なんで
すか?
それから、頑張れるものに特化してしまうのもそれはそれで効率的なのかもしれないんですけ
ど,それって今のことしか考えてない気がします・・・。それが危険だと思うなぁ。今儲かると
ころで儲かるだけ儲けて、儲からなくなったらその時考えればいいって感じがします・・。そう
いう事態になってから土地耕して、種を撒くのじゃ遅いんだと思います。備蓄も少ないし。
やっぱり最低限農業を残しておくべきだと思います。そのバランスが、怒り先生さんはもっと減
らしてもいいと思っているようなんですけど、私はもうちょっと増えたほうがいいと思う・・。
だってこんなに自給率の低い先進国って、日本だけですよね?(ちなみに穀物自給率で日本29%
に対して、フランス198%,イギリス130,ドイツ118、アメリカ138)自分の分の食料を確保した
上で「協調」するのと、他にたよった状態で「協調」経済だから大丈夫っていうのとでは、全然
違うと思います。
 あと、農業の予算、穀物会計に関しては、よく分からないんですけど,そんなに無駄が多いん
ですか?補助金とか、よく文句言われてるけど、それはやり方の問題であって、だから農業はい
らないの理由にはならないとおもいます。農業関係者の責任を農業従事者が負わされているよう
なもので。その点に関して、本当に無駄が多いのであれば、ムダはなくしていくべきだとは思い
ますが。

 自分とは全く違った意見をを聞くのはとても勉強になります。ありがとうございます!!
 ちなみに明日から実家に帰ります。では、良いお年を・・・。



 


 

トップに戻る
260Re:輸入品の質と安全・・・怒り先生 12/29-17:10
記事番号259へのコメント
>おきるかどうかも分からない有事にそなえて効率の悪い農業を保護するなんてムダ以外のなん
>でもないですもんね。
起きる事が予想される有事に対応する事が望まれるという事です。
例えば国防一つをとっても仮想敵国を作り必要な防衛設備をしている訳でがむしゃらに武器で守
れば良いというわけではありません。米の産地に関してはオーストラリア、イタリア・・・。
とにかく日本だけでしか作れないものでは決してありません。
効率を良くするという面では自動車産業・その他機械産業は、立地的にも良くなく、人件費も高
い日本で高性能・高能率の生産品を作ることにより国際競争の中で戦っていける企業が出来上が
りました。輸入米に関しても現在は中国などの経済格差によって安いコストですが、経済成長に
よってこの差は縮小します。

話の本筋ですが、、、。
農協が政治的に力を持ちすぎ一般流通を阻害するようになっていると私は考えます。
日本の農業は農家から農協に買い上げられ、一般に流通してというスタイルです。
農協は独自に金融機関を持ち農家に農機具の代金を融資したり農法を指導したり、物流を行い採
れた農産物を出荷したり、農産物自体を消費者に宣伝したりと商社的な機能をもちます。
農協の支持母体は農家なのですが、農家も農協なしで成り立たないのです。
ご存知のとおり大きな支持母体を抱えておりますので政治力も大きく、国全体の農政もコントロ
ールすることが出来るのです。・・・結果多くの補助金を得ることが出来ます。
補助金が出て、不作の際、価格の上下に対し補助を出すというのは、農家の生活が安定する反面
、効率の悪く品質の悪い農家を保護することにもなります。
またこの事は農家にとっても商品の品質の良し悪しに限らず買取価格が一定になってしまうとい
う事を意味し、農家の毎年の収入というのもコントロールされることになります。
結果、努力も報われ難く、生産性・品質向上というのがされ辛いのです。
ましてやデフレ化で商品買い上げ単価がさがる時勢ですのでその分に対しての品質低下は避けれ
ません。
今市中は低金利ですが、貸し出しが抑えられ企業は統廃合されております。
これは、街の小売店で言えば効率の悪いライバルA社が居なくなる事により効率の良いB社、C
社は売り上げが上がり更なる雇用を生み出し経済効果を作ることが出来るからです。
確かに淘汰されるA社の社員はたまったものではありませんが、これを放置しては全体の経済と
して更なる悪化を与儀なくされるのです。
まあそういう意味で本当に努力している農家が残れる政策というのが必要になるという事です。

ちなみに・・・。下記は理解できません。
>保水機能などの環境費用を考慮に入れると、そこまで高コストではないです。
こんなデタラメ誰が言うのかわかりませんが、冷静に考えればわかる事です。
ましてやアメリカEUが補助金が出るので安いというのは滅茶苦茶な話。
日本の穀物会計をご存知でしょうか?。・・・そのうち追って説明しますね
1haあたりの収穫も耕地面積での効率を考えると全く比較にならない。
安いというのは高いものとの比較だが他国より10〜30倍の価格を払うのは明らかに異常。

>地球規模で農業に特化する地域と、消費に特化する地域が出てくることに関しては、今はあま
>り未来的ではない話のようです。窒素バランスについての話です。
何の話題は出展が良くわからない。

トップに戻る
273Re:輸入品の質と安全・・・農業を産業と捉える一農業者 1/12-01:24
記事番号260へのコメント
怒り先生さんは No.260「Re:輸入品の質と安全・・・」で書きました。
>>おきるかどうかも分からない有事にそなえて効率の悪い農業を保護するなんてムダ以外のなん
>>でもないですもんね。
備えるのは大切なことですよ。何がどう効率を悪くしているのかの事の方が問題なのですよ。
>起きる事が予想される有事に対応する事が望まれるという事です。
>例えば国防一つをとっても仮想敵国を作り必要な防衛設備をしている訳でがむしゃらに武器で守
>れば良いというわけではありません。
食糧の問題にも起きる事が予想される有事があることをご存じ無いのですね、可哀想に・・・
>効率を良くするという面では自動車産業・その他機械産業は、立地的にも良くなく、人件費も高
>い日本で高性能・高能率の生産品を作ることにより国際競争の中で戦っていける企業が出来上が
>りました。輸入米に関しても現在は中国などの経済格差によって安いコストですが、経済成長に
>よってこの差は縮小します。
相反することをお書きになっていませんか?
>農協が政治的に力を持ちすぎ一般流通を阻害するようになっていると私は考えます。
本質がお見えになられていませんね。
>日本の農業は農家から農協に買い上げられ、一般に流通してというスタイルです。
そんなに甘えている農業者ばかりではありませんよ。
>農協は独自に金融機関を持ち農家に農機具の代金を融資したり農法を指導したり、物流を行い採
>れた農産物を出荷したり、農産物自体を消費者に宣伝したりと商社的な機能をもちます。
>農協の支持母体は農家なのですが、農家も農協なしで成り立たないのです。
的を得ている所もありますが、お考えが偏りすぎていませんか?
>ご存知のとおり大きな支持母体を抱えておりますので政治力も大きく、国全体の農政もコントロ
>ールすることが出来るのです。・・・結果多くの補助金を得ることが出来ます。
>補助金が出て、不作の際、価格の上下に対し補助を出すというのは、農家の生活が安定する反面
>、効率の悪く品質の悪い農家を保護することにもなります。
そうとは言い切れませんよ、あなたの言い方ですと農業者は補助金があるがゆえに努力などは無
縁の産業を営んでいるとでも仰るのですか?あまり馬鹿にしないでいただきたいものですね。
>またこの事は農家にとっても商品の品質の良し悪しに限らず買取価格が一定になってしまうとい
>う事を意味し、農家の毎年の収入というのもコントロールされることになります。
>結果、努力も報われ難く、生産性・品質向上というのがされ辛いのです。
>ましてやデフレ化で商品買い上げ単価がさがる時勢ですのでその分に対しての品質低下は避けれ
>ません。
本当に食品関係のお仕事?
だとしたら、あまりにも情けない農業者しかご存じ無いのですね、それでお仕事になっているの
でしたら、楽なお仕事ですね。
>今市中は低金利ですが、貸し出しが抑えられ企業は統廃合されております。
>これは、街の小売店で言えば効率の悪いライバルA社が居なくなる事により効率の良いB社、C
>社は売り上げが上がり更なる雇用を生み出し経済効果を作ることが出来るからです。
資本主義経済では当たり前のことですね。
>まあそういう意味で本当に努力している農家が残れる政策というのが必要になるという事です。
では、その政策とやらはどうすべきだとお思いですか?
>ちなみに・・・。下記は理解できません。
>>保水機能などの環境費用を考慮に入れると、そこまで高コストではないです。
この意味がお分かりにならない?そうでしょうね・・・・・
>こんなデタラメ誰が言うのかわかりませんが、冷静に考えればわかる事です。
デタラメですか・・・(笑)
>ましてやアメリカEUが補助金が出るので安いというのは滅茶苦茶な話。
>日本の穀物会計をご存知でしょうか?。・・・そのうち追って説明しますね
>1haあたりの収穫も耕地面積での効率を考えると全く比較にならない。
日本の農地構造の歴史をご存知の上でそう仰っているとすれば荒唐無稽ですね、お住まいを日本
から変えられたらいかがですか?よほど外国かぶれ(死語)でいらっしゃるようで。
>>地球規模で農業に特化する地域と、消費に特化する地域が出てくることに関しては、今はあま
>>り未来的ではない話のようです。窒素バランスについての話です。
>何の話題は出展が良くわからない。
窒素バランスだけの問題ではありませんが、富栄養化の問題もご存じない?
もう少し農業の何たるかを勉強されたらいかがですか?

トップに戻る
277Re:輸入品の質と安全・・・怒り先生 1/13-08:43
記事番号273へのコメント
インテンド(引用)がごちゃごちゃで読む気になりません。
見やすく書いてね。

トップに戻る
281インテンド?はらぺこ青虫 1/13-19:57
記事番号277へのコメント
>インテンド(引用)がごちゃごちゃで読む気になりません。
>見やすく書いてね。

「インデント」(indent、行頭を字下げすること)のことですか?
「インテンド」(intend)というと「…するつもりである」という意味になりま
す。「引用」は クオート(quote)といいます。

トップに戻る
282見やすくしてみました1はらぺこ青虫 1/13-20:12
記事番号277へのコメント
農業を産業と捉える一農業者さんのコメントを読みやすくしてみました。

>おきるかどうかも分からない有事にそなえて効率の悪い農業を保護するなんてムダ
以外のなんでもないですもんね。

備えるのは大切なことですよ。何がどう効率を悪くしているのかの事の方が問題な
のですよ。

>>起きる事が予想される有事に対応する事が望まれるという事です。例えば国防一
つをとっても仮想敵国を作り必要な防衛設備をしている訳でがむしゃらに武器で守
れば良いというわけではありません。

食糧の問題にも起きる事が予想される有事があることをご存じ無いのですね、可哀
想に・・・

>>効率を良くするという面では自動車産業・その他機械産業は、立地的にも良くな
く、人件費も高い日本で高性能・高能率の生産品を作ることにより国際競争の中で
戦っていける企業が出来上がりました。輸入米に関しても現在は中国などの経済格
差によって安いコストですが、経済成長によってこの差は縮小します。

相反することをお書きになっていませんか?

>>農協が政治的に力を持ちすぎ一般流通を阻害するようになっていると私は考えま
す。

本質がお見えになられていませんね。

>>日本の農業は農家から農協に買い上げられ、一般に流通してというスタイルで
す。

そんなに甘えている農業者ばかりではありませんよ。

>>農協は独自に金融機関を持ち農家に農機具の代金を融資したり農法を指導した
り、物流を行い採れた農産物を出荷したり、農産物自体を消費者に宣伝したりと商
社的な機能をもちます。農協の支持母体は農家なのですが、農家も農協なしで成り
立たないのです。

的を得ている所もありますが、お考えが偏りすぎていませんか?

つづく。

トップに戻る
283見やすくしてみました2はらぺこ青虫 1/13-20:13
記事番号282へのコメント
>>ご存知のとおり大きな支持母体を抱えておりますので政治力も大きく、国全体の農政もコントロ
ールすることが出来るのです。・・・結果多くの補助金を得ることが出来ます。補助金が出て、不
作の際、価格の上下に対し補助を出すというのは、農家の生活が安定する反面、効率の悪く品質の
悪い農家を保護することにもなります。

そうとは言い切れませんよ、あなたの言い方ですと農業者は補助金があるがゆえに努力などは無縁
の産業を営んでいるとでも仰るのですか?あまり馬鹿にしないでいただきたいものですね。

>>またこの事は農家にとっても商品の品質の良し悪しに限らず買取価格が一定になってしまうとい
う事を意味し、農家の毎年の収入というのもコントロールされることになります。結果、努力も報
われ難く、生産性・品質向上というのがされ辛いのです。ましてやデフレ化で商品買い上げ単価が
さがる時勢ですのでその分に対しての品質低下は避けれません。

本当に食品関係のお仕事?
だとしたら、あまりにも情けない農業者しかご存じ無いのですね、それでお仕事になっているの
でしたら、楽なお仕事ですね。

>>今市中は低金利ですが、貸し出しが抑えられ企業は統廃合されております。これは、街の小売店
で言えば効率の悪いライバルA社が居なくなる事により効率の良いB社、C社は売り上げが上がり
更なる雇用を生み出し経済効果を作ることが出来るからです。

資本主義経済では当たり前のことですね。

>>まあそういう意味で本当に努力している農家が残れる政策というのが必要になるという事です。

では、その政策とやらはどうすべきだとお思いですか?

>>ちなみに・・・。下記は理解できません。
>保水機能などの環境費用を考慮に入れると、そこまで高コストではないです。

この意味がお分かりにならない?そうでしょうね・・・・・

>>こんなデタラメ誰が言うのかわかりませんが、冷静に考えればわかる事です。

デタラメですか・・・(笑)

>>ましてやアメリカEUが補助金が出るので安いというのは滅茶苦茶な話。日本の穀物会計をご存
知でしょうか?。・・・そのうち追って説明しますね 1haあたりの収穫も耕地面積での効率を
考えると全く比較にならない。

日本の農地構造の歴史をご存知の上でそう仰っているとすれば荒唐無稽ですね、お住まいを日本か
ら変えられたらいかがですか?よほど外国かぶれ(死語)でいらっしゃるようで。

>地球規模で農業に特化する地域と、消費に特化する地域が出てくることに関しては、今はあまり
未来的ではない話のようです。窒素バランスについての話です。
>>何の話題は出展が良くわからない。

窒素バランスだけの問題ではありませんが、富栄養化の問題もご存じない?
もう少し農業の何たるかを勉強されたらいかがですか?

トップに戻る
290Re:見やすくしてみました2怒り先生 1/14-12:44
記事番号283へのコメント
うん、多少わかりやすくなった。
でも項目が多すぎてとっつけないねえ。
感想はねえ、いや私もトーシロだから認識の改めはあると思うよ。
あとこの掲示板全体ツリー式であっちで書いた事また書かなければならなかったり
面倒くさくなってくるねえ。
まあ他を見れば言いたい事は書いてあるよ。
もっかい一項目でネタふって。

トップに戻る
294Re:見やすくしてみました2はらぺこ青虫 1/15-13:38
記事番号290へのコメント
>うん、多少わかりやすくなった。

まだ読みにくいですね。変なところで改行されてとぎれとぎれになってますね。

>あとこの掲示板全体ツリー式であっちで書いた事また書かなければならなかったり
>面倒くさくなってくるねえ。

掲示板が使いにくい、などの苦情はサイトの管理人さんに相談してみればよいと思いま
す。

>まあ他を見れば言いたい事は書いてあるよ。

怒り先生がここで何をしたいのかわからない人がほとんどみたいですね。(私もそうで
す。)

>農業が産業で無いとは言っていない。
>農業者が知覚的に馬鹿だとは言っていない。

...と言われてもそのような意味に聞こえてしまいます。怒り先生のアプローチのし方にも
問題があるのでは?

>でも項目が多すぎてとっつけないねえ。

>もっかい一項目でネタふって。

面倒くさいのならわざわざこの掲示板に参加しなくてもいいのでは? すごく楽になります
よ。でも、どうしても言いたいことがあって、皆に聞いてほしいというのなら少し態度を
改めないと無理かも... イライラしながらコメントを書いていると相手をも不愉快にして
しまったり、言いたいことが伝わりにくいから、同じことを何回も言い直さないといけな
くなったりして面倒くさいでしょう。 怒り先生は生産的な議論をしたいと思ってこの掲示
板に来たのですか? それともただ怒りに来ただけなのかな??

トップに戻る
295お手数お掛けしてしまいました。農業を産業と捉える一農業者 1/16-01:17
記事番号282へのコメント
私の書き込みのせいで、お世話をかけました。

まだあまり慣れていなくて、読んで頂き易い書き方ではありませんでしたね。

参考にさせて頂きながら、今後はちゃんと気を付けたいと思います。

ありがとうございました。